- 募集要項・パンフレット
- 病院見学会・インターンシップ情報
- 説明会出展情報
看護師・助産師
- 看護師・助産師TOP
- 試験情報・募集要項(専用採用情報)
- 説明会・見学会・インターンシップの予定
- 奨学金制度
- 5つの特徴・幅広い分野の看護
- 教育研修・キャリアパス
- 給与・勤務時間・福利厚生
- ワークライフバランス
- 各病院の紹介
- よくある質問
- 先輩職員からのメッセージ
- 先輩インタビュー動画(機能別・座談会)
採用情報
仕事内容を知る
働く環境を知る
働く人を知る
事務系総合職
- 事務系総合職TOP
- 募集要項
- 社会人経験者採用(係長職)募集要項
- 部門紹介
- キャリアステップ
- 給与・勤務時間・福利厚生
- よくある質問
- ワークライフバランス
- 各病院の紹介
- 先輩職員からのメッセージ
- 動画メッセージ
採用情報
仕事内容を知る
働く環境を知る
働く人を知る
薬剤師
- 薬剤師TOP
- 募集要項
- 職種概要
- 薬剤師の1日
- 教育研修・キャリアパス
- 給与・勤務時間・福利厚生
- ワークライフバランス
- 各病院の紹介
- よくある質問
- 薬剤師の休日
- 先輩職員からのメッセージ
- 動画メッセージ
採用情報
仕事内容を知る
働く環境を知る
働く人を知る
メディカルスタッフ職
- メディカルスタッフ職TOP
- 募集要項
- 臨床工学技士
- 臨床検査技師
- 作業療法士
- 理学療法士
- 管理栄養士
- 診療放射線技師
- 言語聴覚士
- 児童指導員・保育士
- 給与・勤務時間・福利厚生
- ワークライフバランス
- 各病院の紹介
- よくある質問
- 先輩職員からのメッセージ
- 動画メッセージ
採用情報
仕事内容を知る
働く環境を知る
働く人を知る
看護教員・助産教員
医師
- 多職種の先輩インタビュー動画
薬剤師の1日
Schedule
-
09:00回診
多職種で行う回診に参加しています。病棟薬剤業務や服薬指導で患者さんの情報を収集してから参加します。回診時の患者さんの訴えについて医師と薬物治療について検討することもあります。また、回診時に医師から薬について尋ねられることもあります。その場で回答できなかったことは調べて後から回答します。質問される内容は様々なので少し緊張しながら回診に同行しています。
-
11:00処方監査
調剤の前に処方の内容について処方監査を行います。患者さんに安全に薬を使っていただくために、電子カルテや薬剤部門システムで薬の併用禁忌や相互作用、重複投与、投与量などのチェックをして、さらに薬剤師の目でもそれらを確認しています。また、処方内容に疑問がある場合は、医師に疑義照会を行い、疑義を解消してから調剤を行っています。
-
お昼休憩
-
13:00調剤
処方箋に基づいて処方を行います。病院には様々な薬があり、同じ成分で複数規格の採用があったり、薬品名が類似しているものがあります。取り間違えないように複数回確認をして調剤を行います。内服薬・外用薬・注射薬の取り揃え、散薬の秤量・分包、水薬の調整、軟膏の混合など様々な工程があります。また、抗がん剤や高カロリー輸液の無菌調製も行っています。
-
15:00薬剤部カンファレンス
薬剤部内でカンファレンスを行っています。病棟薬剤業務での情報を共有するとともに、医薬品情報担当薬剤師から病棟薬剤業務を実施するのに必要な情報が提供されます。また、実際に指導を行った症例をまとめて発表を行い、先輩薬剤師から確認する点や患者モニタリングのポイント等のアドバイスをもらったりします。カンファレンスの内容を病棟での業務にフィードバックさせています。
-
16:00他職種とのカンファレンス
病棟での多職種カンファレンスに参加しています。患者さんの治療方針を検討する情報のうち薬に関する内容を情報提供し、カンファレンスメンバーで共有します。多職種カンファレンスでは医師・看護師・コメディカルのそれぞれ専門の情報が共有されるため大変勉強になります。多職種回診と同様、薬について様々な質問をされる場合があり、緊張しながら参加しています。
-
17:00服薬指導
ベッドサイドで患者さんやご家族等に薬の説明をしています。まず、患者さんの元に伺う前に、電子カルテで処方変更や検査値などの情報を収集し、説明する内容や患者さんに確認する内容などを整理します。その後、患者さんの元で薬の説明をしたり、副作用の確認をしたりします。また、退院前は自宅で継続して薬が服薬できるように説明を行っています。