Medical staff メディカルスタッフ職

作業療法士Occupational therapist

京都医療センター
福田倫香
  • 2016年入職

多くの同僚や先輩とともに日々貴重な経験を積んでいます。

母が介護職をしていたので、高校時代から介護関係の仕事に就きたいと思っていました。その意味では病院で働くこともごく自然な成り行きだったと思うのですが、色々なリハビリ職がある中で今の作業療法士を選んだのは、専門の勉強をしていく中で、患者さんの生活に一番密着している仕事だと思ったからです。 長崎出身で、福岡で学び、京都で社会人生活を始めることになったのですが、関西には姉もいて友達も多いので、こちらで就職することへの不安はありませんでした。 国立病院機構の魅力は、さまざまな職種の方と力をあわせて患者さんの治療に関われることと、多くの方からのアドバイスや経験談が聞けて、確実に自分のスキルアップにつながることだと思います。私はまだ転勤の経験はありませんが、他の機構病院から来られた先輩からも色々なお話を聞くことができました。 今は急性期の患者さんが多いのですが、慢性期やその他の医療分野の経験も積んで、作業療法士としての自分のスキルアップにつなげたいと思っています。

個々の患者さんに向き合う以外、決まった「正解」はない仕事だと思っています。

私たちの仕事には正解はなく、いつも試行錯誤の連続です。特に就職した当初は、仕事に追われてばかりいる感覚で、やりたいことやしなければいけないことがまだたくさん残っていて、1日がなかなか終わらないように感じていました。対処しなければいけないことが多くて、それがプレッシャーになっていたのだと思います。 職場には閉塞感が全くなく、どんなことでも聞ける雰囲気だったので、困ったときにはすぐに相談するようにしていました。私の仕事を見ていて、ごく自然にアドバイスをくださることもありました。患者さんへの指導プログラムも、最初は先輩に助けてもらって組み立てました。こういったアドバイスや意見交換は、自分で気づいていなかったことも多く、とてもためになりました。 今の職場には作業療法士、理学療法士、言語聴覚士あわせて22人のセラピストがいます。同じ患者さんを診る者同士、普段から緊密に連絡を取り、ひとつのチームとして患者さんのリハビリにあたっています。この環境が、患者さん一人ひとりの答えを導き出すときに、とても大きな力になっています。

入職後は聴く力が上がりました。

リハビリで一番大切なことは、患者さんの生活に寄り添うことです。ADLといわれる食事や起居、更衣、入浴、排泄などの日常生活動作の改善が基本ですが、何よりも、退院後の生活を視野に入れてリハビリをしていなければ、本当の意味での自立や回復の役には立ちません。 そのために患者さんとコミュニケーションを重ね、話をよく聴き、精神面でのケアも怠りません。退院後の生活でご家族の負担をどのように軽減できるのかも大切なポイントです。話を聴くことやカウンセリングなど、どれも経験がないとできませんが、入職後はこれらの力がうんとアップしたと思います。 患者さんが良くなって退院されるときには私も達成感を感じます。また、「ここまで良くなった」、「来てくれるの待ってたよ」、「ありがとう」などの言葉をかけていただける時も、本当に嬉しくこの仕事に就いて良かったなと思います。

インタビューを動画で見る

  • 近畿グループ20病院のご紹介
  • 募集中の職種一覧